From ENGLAND!

FBに投稿しましたが、Old New的なカスタムの要の一つ、BROOKSのサドルの在庫を開始します。

自転車好きには、言わずと知れた超老舗サドルメーカーではありますが…。

imperial_imageunique_image

革のブーツを軽やかに履きこなすようにサラリとバイクに取り付ける。ブーツと同じくオイルを塗ってなじませる。 それをゆっくりと繰り返すと、ヒップに馴染む素敵なサドルに…。エイジドで変わり出す色合いはオールド・レス・ポールの塗装が剥がれた部分から覗くマホガニーの地肌を見ているかのような味わいとノート。

classicline_imagespecialline_image

今回は上写真4ラインの他AGEDLINEも入荷します。勿論当HPのサイドバーのBROOKSロゴをクリックで公式ページに行けますが、是非実物を見てはみませんか?

「百聞は……」 Old New

alohalocoさん始めます!

 

Old Newとして初の完成車にして、これからの当店のカスタマイズのキー的存在となるであろうバイクブランド「alohaloco」さんの取り扱いを始めます。

img_index01

ハワイの青い空!海!、そこに暮らす人びとの思い!……(行ったことないけど)

 

自転車だけにとどまらず、関連アクセサリーへの視点が大変に面白いのです。ここで語るより、当HPのalohalocoロゴマークをクリックして是非そのコンセプトに触れていただき、製品へのとても真摯な取り組み方を感じて欲しい次第であります。

Old Newは去年の11月、東京のスタジオを訪問した際、自転車に対する考え方、ヒトへの思いについてお話を頂き、大変共感をもちました。

今月中旬には、2016の初ロットも入荷します。気になるバイクや商品があれば是非ともお問い合わせください。特に完成車の人気色は品薄になりますから…。

img_index01_off

リスペクトする心。Old New !

ご縁

はい、縁あってHPをご覧になっていただいた方が、札幌市外よりわざわざお越しくださいました。

新しくカスタマーとなるK氏のバイク。……う~んいいですねぇ、BSM179、「ブリヂストン・モールトン179」でございます。イギリスの小型車「MINI」のサスペンション設計者である、アレックス・モールトン氏が開発したバイクの初代デザインを踏襲しブリヂストンと共同開発した17インチ小径スポーツ車。

…コーヒー飲みながらご相談。

K様BSM179

回転部の分解洗浄グリスアップがメインにはなりますが、BROOKSサドルをはじめとしたOld Newコンセプトの提案にご共感頂き、ポタリングバイクへのカスタマイズに踏み切られました。

ロードやMTBも所有するK氏。ゆっくりとお時間を頂きました。感謝です。

当店らしいバイクがまたやってきました。

 

こんなご縁もOld New !

 

Work will be completed.

カスタマーT氏のための大人なパスレーサーが、完成しました。弱冠ハンドルの高さやサドル位置など調整が入りますが…。

P1310311P1310146

日東(NITTO)のB302AAハンドルバーにあえてブラックボディにメッキリング仕様の砲弾型LEDライトでちょっぴりお洒落に落ち着いた味付け。

ハンドル位置がもとより近く、低くなるため、Aヘッド変換バーに長めのステムでポジションを適正化。グリップ及びサドルは定番のブルックスではなく、第三世代で定評のある本革物をチョイスしてみました

P1310296P1310251

入庫時はチューブラータイヤ仕様ののバリバリロードレーサーだったので、700×28Cのクリーム色のタイヤにあえてブラックでスポーク数の少ないシンプルなデザイン、15年程前のオールドストック「シマノWH-R535」でスッキリと。

P1310095

ブレーキレバーはレプリカバージョンの「ダイアコンペDC135」、ペダルはお決まり「三ヶ島(MKS)プロムナード」のチタンカラー。ブレーキのアウターワイヤーは白で正解だったかな?

P1310221

P1310176

変速を残して欲しい旨リクエストがあったので、運動神経のいいT氏なら大丈夫だろうと後ろのみシマノの8速用Wレバーで制御、「VIVAの真鍮ベル」そしてウチのカミさん特製、ボタンで留めるレザー風のトップチューブカバー。これで革サドルや革グリップを傷つけることなくバイクを立てかけられますね。

P1310131

↑よく見てください。シリカ製のZUNOWのロゴ入りインフレーター(ポンプ)がありました。濃紺のフレームにオレンジが映えますね。

パーツ交換以外の作業としては、ヘッドパーツ分解洗浄グリスアップ 前後ブレーキ完全分解洗浄グリスアップ注油 リアディレーラー(後ろ変速機)分解洗浄グリスアップ注油 カセットスプロケット(後ろのギア)取り外し洗浄 BB取り外し再組付け ホイール回転部グリスアップ  他各種加工となります。

お洒落なT氏。春にはオイルドジャケットにニットキャップ、夏にはフレームカラーの濃紺のポロシャツにスニーカー、秋にはツイードジャケットにコンビのウイングチップでポタリングして欲しい!……なんて勝手な想像をするOld Newでした。

ドナーP1310244